【宝珠院の御朱印帳一覧】種類(サイズor値段)や買える時間(混雑具合)を…果てなく予見するつもり❓

スポンサードリンク

宝珠院は増上寺の塔頭でありながら、本体である増上寺とはまた異なった御朱印を授与されています。

御朱印の種類だけで言えば都内屈指とも言える域であり、それに比例するかのように通常の寺社より多種類の御朱印帳も授与されています。

以下では宝珠院の御朱印帳の「種類(サイズ)・値段・授与時間(営業時間)・授与場所・混雑具合についてご紹介しています。

なお、デザインや金額は変更になることがありますので、最新情報をご確認ください。




宝珠院の御朱印帳一覧

宝珠院では現在、以下、5種類の御朱印帳を授与されていますが、すべてオリジナルの御朱印帳になります。

また、これとは別に「ミニ御朱印帳(ぷち御朱印帳)」という小サイズのオリジナル御朱印帳も授与されています。

詳細は以下をご覧ください。

宝珠院の寺紋と徳川紋の御朱印帳

この御朱印帳は宝珠院で古くから授与されている御朱印帳になります。

御朱印帳の左側に徳川紋と右側に宝珠院の寺紋が施されています。

  • サイズ:18cm×12cm
  • 初穂料(値段):2,000円(限定御朱印は別途500円)
  • 蛇腹式
  • 表紙材質:布帛
  • カラーの種類:青、緑(上掲、写真は緑)
  • 御朱印帳カバーも別途200円で有り。

神社で頒布されている御朱印のサイズは16cm×11cmになりますので、この御朱印帳のサイズは18㎝×12㎝なので大判の御朱印帳になります。現今、一般的にはお寺の御朱印帳のサイズは18㎝×12㎝です。

御朱印の書き手の方は寺社関係なく、基本、御朱印帳のサイズに合わせて記帳していただけますが、見栄えやダイナミックさにコダワリを持つのであれば大判の御朱印帳を購入を検討してみてください。

見開き1ページ目のデザイン

お寺の御朱印帳が大きい理由

そもそもお寺の御朱印帳が大きい理由は、お寺には「〜札所めぐり」などの霊場巡りなどがあり、比例して押印する朱印の種類も多く、必然的に押印する箇所が増えてしまうことから、神社のものよりも大きいサイズで謹製されています。

大判サイズにすればそれだけスペースにゆとりができ、書き手も書きやすく、見栄えもグッと良くなることから、寺院では大判の御朱印帳が一般的になっています。

御朱印帳のサイズに関しての詳細は当サイトで後述する別ページをご覧ください。

宝珠院の寺紋と徳川紋の御朱印帳【見開きタイプ】

この御朱印帳は上記、通常頒布の御朱印帳とデザインはほぼ同じです。

中央に御朱印帳の左側に徳川紋と右側に宝珠院の寺紋が施されています。右下のマークのようなものは、これは蓮です。宝珠院の前に広がる弁天池は夏になると蓮が開花します。

かつては「白蓮池」と呼ばれたほど蓮が綺麗に観れる池でした。

  • サイズ:横36cm×タテ12cm
  • 初穂料(値段):3,400円(限定御朱印600円)
  • 表紙材質:布帛
  • カラーの種類:青、緑(上掲、写真は緑)
  • 御朱印帳カバーも別途200円で有り。

開運出世大辨財天【フルカラー】

この御朱印帳は弁天様の刺繍が表紙にカラフルふるふるフルカラーで施された御朱印帳です。下記、ブラックとは弁天さまのデザインは同じですが、この御朱印帳は弁天さまの左脇に蓮の花が、これまたカラフルふるふるコノヤローで描かれています。どゆ意味?

宝珠院の辨財天像は858年に入唐八家の1人である智証大師(ちしょう)が造立した坐像と伝わるものです。

この辨財天像がモチーフに描かれた御朱印帳です。

  • サイズ:18cm×12cm
  • 初穂料(値段):2,000円(限定御朱印は別途500円)
  • 蛇腹式
  • 表紙材質:布帛
  • カラーの種類:他なし
  • 御朱印帳カバーも別途200円で有り。




開運出世大辨財天【ブラック】

表紙に描かれた弁天像のデザインは上記、カラフルタイプと同じです。

全体的なデザインはまったく異なり、コチラはシックなブラックで裏表紙に徳川紋が散らされています。

黒を基調として金糸で弁天像がかたどられています。筋トレ大好き♡ワイルドかつハードボイルドなコ・ノ・野郎は、こういった御朱印帳はいかがでしょうか。

普段、メイド系のファッションやロリ系好みの女子がギャップを与える心づもりで、このような御朱印帳をチラ見せするのもアリかと。ムフぅん

  • サイズ:18cm×12cm
  • 初穂料(値段):2,000円(限定御朱印は別途500円)
  • 蛇腹式
  • 表紙材質:布帛
  • カラーの種類:他なし
  • 御朱印帳カバーも別途200円で有り。
見開き1ページ目のデザイン

閻魔様の半身影絵がデザインされた御朱印帳

おやおや、よく見れば、いやいやよく見なくても閻魔様のド頭の影絵が表紙の右下に象られた御朱印帳ではゴザらぬか。

やや黄色っぽい金色を基調とした御朱印帳で、表紙に真っ黒の閻魔さんが影絵でデザインされており、金色(黄土色?)を用いることで閻魔さまの力の度合いや権力を例えたようなニュアンスが伝わってきます。

その金色に「冥界・地獄の王」ということで恐怖の印象を与えるブラックを用いたところがナイスなチョイスではないでしょうか。

  • サイズ:18cm×12cm
  • 初穂料(値段):2,000円(限定御朱印は別途500円)
  • 蛇腹式
  • 表紙材質:布帛
  • カラーの種類:他なし
  • 御朱印帳カバーも別途200円で有り。
見開き1ページ目のデザイン

ミニ御朱印帳(まめ御朱印帳)

宝珠院の御朱印の大きな特徴の1つに「ミニ御朱印帳(まめ御朱印帳)」に授与している「まめ御朱印」というものがありんす。

”ミニ”や”まめ”と付くことからご察しの通り、小サイズの御朱印帳ならび御朱印です。

以上、まとめると宝珠院では、まめ御朱印帳のサイズに収まる「ミニ御朱印(まめ御朱印)」も授与されています。

この「ぷち御朱印帳」は、ザッと数えるだけでも14種類以上はありんす。

サイズ:ヨコ約9㎝×タテ約6㎝×マチ約1.5㎝

  • 値段(初穂料):1000円(御朱印は別途料金が必要)
  • 授与場所:寺務所(授与所)

種類

  • 富士山
  • 阿弥陀如来坐像
  • 青海波(模様)
  • ワン公
  • 格子型
  • 金蘭 ….etc

御朱印帳はどこで・いつ買える?「授与場所と授与時間(営業時間)」

授与場所

  • 宝珠院境内の授与所(寺務所)

⬆️境内入口から寺務所を正面に見たアングル

⬆️弁天池の向こう側から寺務所を見たところ

御朱印の受付時間(営業時間)

  • 9時〜17時00分頃まで
    ※境内の参拝可能時間は24時間365日可能。

寺務所(授与所)の場所(地図)

⬆️境内の寺務所(授与所)の場所

宝珠院の公式ホームページなど

公式サイト

 ツイッター(@hoshuin

 Facebook(@hoshuin

※宝珠院の公式サイトは現在、閉鎖されています。したがって上記、SNSのみになりんす。




御朱印授与所(寺務所)の混雑状況・混雑回避策

宝珠院の境内は弁天池を含めると広いですが、弁天池が境内地のほとんどを占めており、境内には本堂以外の建物はないことから延床面積だけ言うと、かなり狭いです。

その上、見どころと呼べる場所が弁天池以外にこれと言ってなく、境内は空いています。

ただ、上述した内容ですでにお分かりのとおり、宝珠院の御朱印は種類が豊富です。それに加え、印の数や色がバリエーション豊富ということもあり、見た目は実にデザインチック且つ、色鮮やかです。

そんなことから宝珠院の御朱印は求められる方が多いので人気に定評があり、1つだけいただくのではなく、2つ3つと受けられる方が多いのも事実です。

1人の参拝者が2つ3つともらうのであれば、その分、書く時間が必要になります。

ちなみに下掲の写真は、もっとも混雑が予想される日曜日の昼下がりの宝珠院の様子です。朱印帳を手渡して番号札をもらい、待ち時間の間に撮影したものです。

参拝日は夏休み前の7月下旬ですが、待ち人数は5人ほどで、待ち時間は約20分でゴザんした。

前に並ばれている方は概ね3種類くらい受けられたのですが、それに対して書き手の方が2人、そのうち1人の方は受付と書くのを兼務されているため、思ったよりも待ち時間がありました。

なお、宝珠院は御朱印帳を手渡してその場で書いてもらうような対面方式ではなく、番号札をもらう方式なので、待ち時間は比較的、開放的に過ごせます。

寺務所の前に腰掛ける椅子があったり、境内に弁天池があって緑に囲まれていたりと、小鳥のさえずりを聞きながら快適に過ごせます。

GWやシルバーウィーク!正月初詣期間は要注意?!

ただ、正月初詣期間や、GW、シルバーウィークなどの連休になれば、東京タワーへの観光や増上寺などへ参拝する方も多いと思いますので、宝珠院へもそれらの人々が参拝されるとなると、やはり境内は必然的に混み合うことになるでしょう。

この状況になると30分〜1時間くらいの待ち時間はみておく必要も出てきます。

正月三が日も開堂しているとのことですが、詳細については当院へご確認ください。

宝珠院の場所と交通アクセス(最寄駅など)

  • 地下鉄:三田線/芝公園駅下車(A4出口)徒歩9分
  • 地下鉄:大江戸線/赤羽橋駅下車(赤羽橋口) 徒歩6分
  • JR:浜松町駅下車 徒歩20分
  • モノレール:浜松町駅下車 徒歩20分
  • バス:都06/渋谷駅~赤羽橋(~新橋駅)など、赤羽橋駅前下車、徒歩約2分
  • 車:首都高速道路芝公園出口1分

宝珠院の所在地・電話など

  • 住所:東京都港区芝公園4丁目8番55号
  • 電話番号:03-3431-0987

【豆知識】御朱印帳の歴史や起源

寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印帳についてどれくらいご存知でしょうか。

以下のページ↓では、御朱印帳の大きさ(サイズ)や保管方法、歴史について詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひ!ご一読ください。

宝珠院の関連記事と付近周辺の見どころ

lored_bg color=”light‐green” corner=”r”]

関連記事: 【期間限定御朱印もある?】宝珠院(東京都港区)の御朱印一覧!「種類・値段・授与時間(営業時間)・授与場所・混雑状況」をご紹介!

関連記事: 【期間限定御朱印もある?】妙定院(東京都港区)の御朱印一覧!「種類・値段・授与時間(営業時間)・授与場所・混雑状況」をご紹介!

関連記事: 【東京タワーに御朱印がもらえる神社があった!】タワー大神宮の御朱印の種類・値段・授与場所をご紹介!

関連記事: 【期間限定御朱印もある?】瑠璃光院(東京都港区)の御朱印の種類や受付時間・歴史や境内見どころをご紹介!

[/colored_bg]

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。